カレンダー最新記事(10/31)
(10/05)
(09/22)
(08/20)
(08/08) カテゴリーブログ内検索アーカイブツイッターカウンタープロフィール
HN:
Litbi
性別:
非公開
アクセス解析ぴくしぶ手ブロ |
毎日がネタまみれ普通にしてるのになんかネタっぽい生活PAGE | 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 | ADMIN | WRITE 今年観た映画まとめ2記事が長いと怒られたので、追加。
![]() 「雨に唄えば」❤ 有名な曲のやつ。でも2曲以外は既存曲なんだって。
ダンスも歌もどれもとんでもなく凄い。その分ケガとかも多かったみたいだけど。 舞台を観ている気分になれる。 「LALALAND」より全然分かりやすい話だし。 自分はコズモ派です。 終盤のいい大人3人組の悪だくみが可愛すぎる!
![]() 「タイピスト!」❤ 主人公が容姿も動作も可愛い。
スポーツカテゴリ入ってたけど、スポ根要素あるので間違いではないかなw 終盤のとある台詞を各国が翻訳し合っているの良かった。 モブも衣装可愛い。全体的にパステルカラーって感じの楽しいものだった。 打ち間違い話があればもっと良かったかな。 ![]() 「生きてこそ」 実話モノ。
モノ好きだったらwikiった事あるだろう、人肉食で有名な航空機事故の話。 映画自体は全くグロいシーンは無いのでビビらず観れる。 墜落シーンがヒエッってなる位。 最初は全員ワイワイやってたのに、あっという間に減っていく。人間は脆い…。 ![]() 「帰ってきたヒトラー」 ヒトラーがタイムスリップで現代に来る話。
前半は現代技術に翻弄される可愛いおじちゃんなんだけど、後半になるにつれて普通に展開が怖い。 恐怖で終わる。 パッケージにあの犬を置くのは反則じゃないか? 政治ネタに敏感な人は細目気分で観るといい。 ![]() 「私を野球につれてって」 メインに使われている曲が有名なやつ。
野球あんまり分からなくても観れる。 最後の打席、どっちが敵だよwって。打って追えwwwww しかし、ぶっちゃけテーマが『野球』でなくても通じるので、もうちょい野球味入れても良かった。 当時の熱烈スポーツが野球だったのだろうか? ![]() 「ナチョ・リブレ 覆面の神様」❤ 「スクール・オブ・ロック」のコメディが楽しめるならこっちも多分イケる。
分かりやすい内容内容なので、深く考えずおやつ片手に観れる。 チャンチョが良い子過ぎて…。 ルチャリブレ自体はギャグっぽいのもあるけど、割と本格的アクション。 ![]() 「手紙は憶えている」 2人目訪れた辺りから展開は読めた。
用事が終わったら次、次と行くので怠みは無い。でももう少し捻りは欲しかった。 アウシュビッツについて少し知識入れてから観た方が良かったな。 ![]() 「プロジェクトA」
半分以上がコメディ。
まぁワイヤーアクションやCGなんてある時代じゃないので、アクションはガチめ。 壊れやすい椅子や机使ってるのは分かるけど、自転車とか梯子は多分そのままの質っぽかったので痛そう。 EDのNG集は思ってたより少なかった。これだけ?でも痛そうだった。 ![]() 「里見八犬伝」 元ネタ全く知らず、でも一応地元の話なので観とこうと思って。
時代劇のような、昔のファイナルファンタジーのような(ラストのバトルのBGMとかそう)、全体的に騒がしい。 夏木マリのおっぱいキレイ過ぎて、そこだけ観れれば良いんじゃないの。 元ネタ読んでからの方が良かった。 ![]() 「はじまりのうた BEGIN AGAIN」 多分1回観ただけじゃよく分からない(なので1日おきで2回観た)
レコーディングスタジオに拘らず、外でリアルタイムで収録とか、当たり前と思われる事をあえてしないのが良かったね。 有名になって調子に乗ってしまった元彼は哀れ。 今カノ相手に浮気相手を想う歌を歌うとか。 ![]() 「ゴーストバスターズ2」 初代同様あんまり面白さが分からなかった。
でも初代に続き、皆が知っているものを利用するのは親しみやすくなって良いのかも(今回は自由の女神) あ、無事に着港したタイタニック号の幽霊は好きかもw ![]() 「シェフ! 〜三ツ星レストランの舞台裏へようこそ〜」❤ ちょっと弱気なジャン・レノが可愛く感じる。
日本人に変装するシーンがあるけど、主人公は色々酷いんだけど、ジャン・レノは似合い過ぎてw オーナーのラストがざまぁ!な。 スタッフロール最後におまけ映像有り。 ![]() 「巴里のアメリカ人」 ミュージカル部分は凄い。
確かにこれは絶賛される、特にラスト20分くらい踊りっぱの所。 でもミュージカル多くて肝心の内容を忘れかける。観るのに結構疲れた。 フランス画家が好きな人はラストのミュージカルだけでも観て。 ![]() 「スラムドッグ$ミリオネア」 元ネタはこっちの映画だと思うんだけど、銀魂のマダオのアレみたいな、今までの生き方が答えになってる話。
最後の問題はシナリオ的に粋で良いと思う! 最後以外の兄がクズ過ぎて…。 あとEDのダンスはいらない…作品感が崩れる…。 ![]() 「私の中のあなた」
実話モノ。
姉の臓器移植の為に生まれた遺伝子操作された試験管ベビーの子が、適合しているけどドナーを拒否する為に親を訴える話。 凄く重いテーマだけど、アメリカでは割とよくある話らしい。 ある意味ハッピーエンドに終わって良かった。 ![]() 「モネ・ゲーム」
簡単なあらすじ読んだらオーシャンズ11のような大泥棒劇のように思えてしまったけど、そこまでド派手ではなかった。
失敗続きの主人公の様子は観てて楽しい。 途中の日本人の表現はちょっと不快(ラストで何とか許す) カウガールっぽいのもっと欲しかった。 ![]() 「ボビーとゴーストハンター,そして謎の幽霊船」
もうちょっと洒落た邦題付けてあげてよ…。
子供向けな低予算&B級な感じのする内容。 もう少し話を練りこんで、コメディ要素も物足りないなーと。 チェイサーのように軽く気分転換で観る程度なら良いけど。 霊が最後まで人間より元気なのは良かった。 ![]() 「ジョン・ウィック」
「ガンフー」とかいう新アクション、大爆発とかが無いからだと思うけど、私的に物足りなげ。死人は多めでサクサク出る。
ビーグルの仔犬がめっちゃ可愛いけど最初だけ。 ![]() 「ジョン・ウィック:チャプター2」
前作よりももっと死ぬ人数多く、ガンアクションシーンも多いけど、戦っている所以外が情報不足であんまり。
今後詳細設定を出していくんだろうけど、出し惜しみし過ぎていて面白味が無い。 前作5日後だというのに犬が懐き過ぎているのも違和感。 ![]() 「ワンダー 君は太陽」
病気での障害を持つ子(と言っても生活は普通に出来る)が主人公の話だけど、案外忘れられがちな存在の姉もピックアップしているのは良いかも。
姉の友人はもうちょっと良い展開になってほしかった。 感動するには足りない。 ![]() 「三十四丁目の奇蹟」
1947年の方。
郵便局員のいたずら的な投げやり的な行動が元なので、奇跡ってほど奇跡には感じられないかも。 最初から裁判所宛てだったら分かる。 何回かリメイクされてるみたいだけど、機会があれば観てみたい。 ![]() 「チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密」
内容もキャラクターも中途半端。
なんというつまらなさ。むしろ面白いシーンを誰か教えて、ってくらい。 観なくてよかった。 ![]() 「ラストベガス」❤
悪役もメインキャラ内で死人も出ないので安心して観られる。
所々のコメディシーンはついプッと笑ってしまう(窓からの脱出とか) 若い頃のシーンはもうちょい欲しかったかなー、友情感が感じ足りない。 下品な所もあるけど許せる程度なのでまた観たい感じ。 ![]() 「仁義なき戦い」
腕も指も人もスパスパいくし、銃で暗殺も頻繁。
関東人から言えば、とりあえず字幕が欲しい…。 広島弁?そこまで難しくはないんだけど、全体がわちゃわちゃ騒がしいから聞き逃してしまう…。 ラストの「玉はまだ残っとるがよ」は格好良いかと。 ![]() 「レオン 完全版」
惨殺シーンのスタンスフィールドこえぇええ!!
のれんファサァーとする有名な所とか、本当にこえぇええええ!! 今回完全版を観たのだが、実際にカットされてた部分は特に問題も無く自然。 暗殺訓練も別に刺激的でも無い。 そういうラストか…、悲しいけど仕方ないのか…。 この後、鶴見中尉観たくてゴールデンカムイ流したら、杉本の名乗り叫びの音量が大きくてmocri内で笑われたw ![]() 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」
過去作は全部未視聴。これだけでも楽しめると聞いたので。
ヒャッハー軍団から逃亡しつつ戦い、生き場を確保するって話。 確かにドンパチはダイナミックで凄いけど、SNS感想過剰タイプだった。 鉄馬の女たちが格好良い。減っていく度にあぁ~…って思う。 ![]() 「マイ・インターン」
誰も不幸にならない為、優しい気分で観れる。
家に忍び込む所が全員面白かったw オーシャンシリーズと「雨に唄えば」観た事あって良かった。 リアタイで観たかった映画だけど、当時見てたら多分ボロ泣きしてた。 自分も仕事で精神的に助けてくれる人欲しかった、そんな時期。 ![]() 「ゴッド・ファーザーPART2」
前作の父親の若かりし頃と、受け継いだ現ファーザーのマイケルの話。
ラストは状況が正反対でなんだかしんみり。 アル・ネリが今回も良い仕事してるけど、フレドー!! 最後の誕生会の回想シーン観ると、マイケルを支持してくれてるのフレドだけじゃん!! 許せよー!! ![]() 「チョコレートドーナツ」
半分くらい実話らしい。
ゲイのカップルが育児放棄されたダウン症の子を引き取ろうとする話。 裁判シーンがイライラするね…。 3人幸せに終わって欲しかったけど…。 でも作品の元になった子は全然元気なのだとw そのエンドがフィクションで良かった。 ![]() 「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」
単なる不倫ネタ。
主人が一番可哀そうで、何かしらで最後救われて欲しかった。 「酒・株はほどほどに」っていう裏のテーマでもあったんだろうかw フェルメールの絵画をイメージしたらしいんだけど、内容が内容だけにもったいないなぁ、と。 ![]() 「ミラクル・ニール!」
突然何でも願いが叶っちゃう力を持っちゃった人の話。
犬がバ可愛い。 せっかくだし宇宙人をもうちょっと話に絡めて欲しいなぁ。 子供向けコメディって感じだけど、息抜きに観るには面白かった。 ![]() 「ヘイトフル・エイト」
事前にアメリカの南北戦争について知ってた方がより楽しめるかと。
予告動画では爽快な密室殺人な話だけど雰囲気詐欺。 金田一やコナン知ってる人から見たらぬるいし、密室殺人トリックがお粗末に見えるかも。 推理モノとしてはよろしくない。 ![]() 「砂漠でサーモン・フィッシング」
大富豪のワガママなコメディかと思ったら違う。
恋愛話かプロジェクト話どっちかに絞ってほしかった。 せっかく生きて帰ってこれた彼氏を捨てるくらいなら。 全体的に波の無い、ドキドキ感も無いまったり映画。 ![]() 「ゴッド・ファーザー PART3」
マイケル、す…救われねぇえええ!!救いが無ぇええええ!!!
最期は誰かしら一緒にいて欲しかった…。 しかしちょっと格好良い死に様だった。 1、2程内容は過激ではない。 なるほど後日譚的内容。 その後ヴィンセントどうなったの?アルは?!気になる…。 ![]() 「シャイニング」❤
ホラーだけど、ホラーというよりはミステリー系?ホラー苦手な自分でも観れた。
とにかくお母さんが可哀そうで…。 ハロランさん、あーた何しに来たー?!っていう。 建物自体が人を取り込んじゃう系。 ラストの写真、あー!!いるーー!!!取り込まれたー!!!! カメラアングルがとにかく良い。映像美として観て欲しい。 ![]() 「ジェーン・ドウの解剖」
じわじわ襲ってくるホラー。
作り物とはいえ人体解剖シーンがリアルなので、苦手な人は避けた方が良いかな。 内臓から出てきたモノから、事件じゃなくて呪い系と予想できるようになる。 あーっ!!この車もやられる!! PR CommentsComment Form |