忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

アーカイブ

ツイッター

カウンター

プロフィール

HN:
Litbi
性別:
非公開

バーコード

アクセス解析

ぴくしぶ

手ブロ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眠気のせいで頭沸いた

ちなみに正常出力は出来ないコードです。見りゃ分かるか!
 

public class tokyu_game {
 public static void main(String[] args) {
  byte b=109;
  int i = 目黒;
  switch(b);{
   case 1:
   if(池上 < i){System.out.println("めぎゅろさまルートへ");
   }
   if(池上 > i){System.out.println("おおたまルートへ");
   }
   if(大井町 == i){System.out.println("リトルグッバイルートへ");
   }
   break;
   
   case 2:
   System.out.println("世田谷ルートへ");//百合っぷる
    //こたまルート(追加予定)
    //京浜東北ルート(未定)
   break;
   
   default: System.out.println("データ作成中により未開通v by.こどもの国");
   break;
  }
 }
}

 



今年のお勤め終わったぁああ!!
今年は精神的に激しく疲れたけど、来年はそれが少しでも減ってくれればいい。
転職出来れば一番良いんですが、今はそんな余裕も無い。

来年の自分の誕生日の日に強制社員召集合同勉強会が突然決まった件に関しては、既に精神的にズキズキだがな!
チキショー誰かこの日祝ってくれ!このままじゃへこたれる!!


PR

メグークリスマチ!!

6b975d6a.jpg

7c9d552f.jpg



目黒(メグ)大井町(マチ)・・・っと。

うん、そんだけ!
アップルパイうまー!
ビールうまー!!


今年もしょんぼりみなとみらい号

みなとみらい号運転の日でした。
せっかくだったので久し振りに女装とかしてみた。
約1年ぶりくらいのマスカラ(前のが無かったので前日に買ってきた)とかやってみたんですが、自分キモス!!(笑)
早く髪の色元に戻さなきゃなー・・・。冬コミまでになんとか戻そうと思ってます。
髪の痛みが酷くて死んでたり、面倒臭がって直さなかったら女装参加な気がしますが。

 

目黒様に乗車したいが為に、1本目の日比谷直通ルートを見送って2本目のSR・南北直通ルートを狙いました。
しかし事前に貰ってきてたパンフレットを部屋に忘れて、何時発だったかを度忘れし、急いで直前までついった返信し合ってた9さんに質問したところ、数秒後に自己解決してしまったので謝って・・・。
そういや白金高輪の駅員さんがすげー優しいあんちゃんだった!
先頭に乗って抽選券と記念品を貰う。
皆手を出しまくってて、もみくちゃにされてた乗務員さんが可哀想だった。が、頑張って!
記念品は薄いグリーンのボールペンでした。
ルートに寄ってペンの色が違ってたりするんだろうか?
あっと、そうそう。
この時乗ったみなとみらい号仕様はなんと目黒様車両でした。
もんの凄く心の中でガッツポーズした。いや、きっと無意識にホームでもやってたかと。
だってさ、だってさ、めぎゅろ様車両が日吉以降を営業運行なんて滅多に無いじゃん?!
めぎゅろ様に乗って中華街へ!
うん、ちょっと変な妄想浮かんだよ。

 

乗車中は目の前の人のバッグのブランドがコンマイブランドだった事に心の中で爆笑&生で見れた故に感動していた。
チラ見で「ia」って部分が見えたのですが、どう見ても見覚えあるフォントでした。
んで全部見えた所でやっぱりと。
確かこのバッグって抽選かなんかの景品じゃなかったっけな。
5鍵かー、久し振りにやってみたいなー。7鍵もしばらくやってないけどさ。
ちなみに5鍵はClub MixとⅢ派です。
未だにデータフロッピー持ってるんだぜ。フロッピー持ってるんだぜ(懐かしい電子機器なので2度言いました)
町田の猫目(キャッツアイ)は音ゲーのメッカなのに両筐体無いんですよね。ぶーぶー!
つーかパカスペも欲しい。昔はUFOにパカ筐体あったのにー!マジドロⅢはあんのに・・・。


抽選はやっぱり外れでした。
でも当たるなら・・・と希望してたベイホテル東急は既に出たみたいだったので、何が当たっても良かった。
ってか一番欲しいと思ったのは小学生以下限定の景品だよ!
なんでそこでマチの急行車両デザインパスケース?!(爆笑)いや、持ってるけどさ!
1本前のルートでは東横車両がヘッドマーク掲げて走ってたみたいだし、メインである日比谷線、南北線、三田線、埼玉高速はどこに行ったの!
3本目のルートは都営6300形が走ってたみたいですね。
Y500だったら腹筋崩壊でしたよ、きっと。

 

Kさんと合流してちょっとお茶した後に別れ、軽くクイーンズスクエア内を探索。
何度見てもリサ&ガスパール可愛いよ♪2匹同時にもっふもっふしたい。
犬状のものとウサギ状のものにとことん弱い自分です。
その後は横浜に戻ったけど、まだ18時台で暇だった為に「そうだ、相模線乗ろう」という思いつきだけで東海道の茅ヶ崎経由で乗ってきました。
相模線のこのラインカラーは好きだ。
ちょうど八王子までのがあったので、それで八王子までずっと行ってみた。
乗り心地や感想は思ってた通りでした。良かった良かった。
聞いてアロエリーナー ちょっと言いにくーいんだーけどー♪
「もう○○は○○として○○してもいいかな。ぶっちゃけ○○は早く○○と○○るよ」(ゲスト:JR横浜線)
聞いてくれてあーりがーと アロエリーナー♪

 

この日はあんまり動いていないにも関わらず、凄く体力的に疲れていた。
ビール1缶飲んだだけでバッタリでした・・・。

ウェンディーズオフと忘年会

一番楽しみだったメンツでの忘年会の日に限ってお腹痛くなる不運・・・。
早く効く液状カプセルの薬買っといて良かった。
「メロンソーダで飲むのはおかしい」と言われましたが。
だって水じゃ味無くてつまんないじゃん・・・!
カプセルの色は緑、飲み物も緑。
明らかに害のありそうな色の食べ物は大好きです。


P1000173.jpg

今日の予定は昼間はさよならウェンディーズオフ、夜は忘年会です。
ウェンディーズオフではもちろん、今年一杯で日本撤退するバーガーチェーン店で、ただ食べるだけというオフでした。
最後のメニューはウェンディーズダブル、チリチーズポテト、メロンソーダのいつものセット(寧ろこれしか食べた事無い)
そして最後の最後に初めて1人で完食出来た!
こんな多い量なんて食えねーよ!でもウェンディーズへのFinal Loveのお陰で時間かけながらも食べられた!
まぁ、豆があんま好きじゃないので、ポテトについてくるアレは残しましたが・・・。
あーこのチーズの味はもう日本じゃ味わえないのかー。
今後ウェンディーズのバーガーに代わるのはマックのダブルクォーターパウンダーかもしれません。あれも好き。
 

忘年会のお店の予約時間まで長いので、まったりのんびり談笑。
Yさんから仙台のお土産としてずんだキティと牛タン味のうまい棒貰った!
自分は中身が見えないような蓋の付いてる鞄で良かったのですが、Oさんのバッグはうまい棒が大量にはみ出してて、なんか面白い事になってた(笑)
このあとウェンディーズを出たんですが、店の外にロードライダー集団でいて、なんとその中に1人サンタが!
P1000171.jpg

P1000170.jpg

まさかの先頭。
白バイも2台いたので、きっと何らかのプロモーションだと思います。
でも音は改造バイクの音だったよ!

 



P1000169.jpg
夕方には新宿のJR東日本本社に行ってペンさんツリーを撮ってきた。
周りの青いライトと白いライトは綺麗だったんだけど、寒色なもんでより一層寒く感じた・・・。
ちょうど会社説明会があったらしく、その看板も東日本グリーンで笑った♪
隣の小田急にも入ったんですが、やっぱり小田急は純なるセレブだ。
タッチポイントの景品が薔薇って!!



いつものお店で忘年会!
しかし案内された席は今までの中で一番良い場所かと思われる。
複数の忘年会組のお客さんがいたようで、広い場所のテーブル一帯はほぼ全てそっち用だったらしい。
本来なら10人以上いないと取れない予約部屋になりました♪
出入り口の中と外では騒音の量が違う。こっちの部屋は凄く静かでした。
いや、ママさんグループ6人組もいてママさん話で盛り上がってたけど。
そのグループの予約名が「マツマエ様」だったので、まだそのグループが到着してない時にこっそりネームプレートを写メって北のKさんに送りました。
海峡×江差の結婚式のテーブルネームプレートですか、これ(笑)
過去に学校の友人との飲みで予約した時に「折笛です」ってネタで予約した事あるんですが、明らかに「おるふえ様=オルフエ様=オルフェ様」が元です。メロメロフィルター出しちゃうよ、おい。
偽名って楽しいです。
そういやウチの住所でのピザハットの登録、「シガ」になってるんだよな・・・。本当は「シバ」って言ったのに・・・、ききまつがい。
えぇ、とても仲達です。馬鹿めがっ!
「町池さん」とかいつかやってみたい。
なお「東急さん」は既に済みである。浅草の鉄板焼き屋で。


「全ての恋愛ネタは源氏物語で書き尽くされている」というお言葉に、例の件について劇的に早い立ち直りをしました。
というか立ち直りを超えて軽く飛んだ気分。Fly Away.(笑)
それ以降に続いた「源氏物語の研究もし尽くされているので、変な一箇所に焦点を当てるしかやる事が無い」ってのにはウケましたが(笑)
源氏の女関係を全て調べた書があるなんて・・・!
でも源氏物語自体は授業で教科書に載ってた部分しか知らないんですけどね。

 

我が家の東急東横線の設定は突飛で奇抜だと言われた。
え、あまりにも平均過ぎて無双幸村ポジションだからですか?(笑)
東横は一応普通以上に出来る子なんだけど、周りがアレな人が多かっただけだよ!
東横が威張ってる姿が悪くて初期のヤムチャや点心飯、良くてクリリンにも見えてきた・・・;
ラッシュアワー日本最大の路線 = 地球一最強の人間・・・・・・的な。
つー事は他東急のメンツはサイヤ人とか人造人間か。
あ、別の意味での強さになりますが。
っていうか自分から見れば本物の路線がそう見えるだけなのです。
寝てる時にみなとに、おでこに丸6つ落書きされてるといい。東急クリリン線。


今日のOさんは、ラムの量とコーラの比率が逆で面白い事になってました(笑)
お酒数口で酔ってて「あれ?」と思いましたが、グラスの匂い嗅いだらアルコール度(ラムの量)がすんげぇ!そりゃ酔うわ!
そして『Yさん×Oさん×Yさん』はきっと公式だと思いました。
んで自分はきっと、『北のジェバンニさん×北のKさん前提で、北のKさんが空き地でこっそり餌をやってる野良イタチ』だと思います。
なぜイタチかってのは、学校の先輩に「Litbiって動物に例えるとイタチとかフェレットとかだよね」って言われたから。
しかし動物占いではタヌキでしたが。
あ、そういえば今回自分はあんまお酒飲まなかったな・・・。
フルーツ系リキュールの炭酸割りと大ジョッキビール1杯程度。あとは延々メロンソーダ。
メロンソーダが無いと生きていけない。そういや昼のウェンディーズでもメロンソーダを選択してた。
そろそろペットボトルで出して下さい、ファンタ。ケース買いする人間がここにいます。
それと目薬は寝る直前にやっちゃいけないそうです。瞼がくっついてしまうからだっけ?理由。
いつも寝る前にやってた・・・。そうか、駄目だったんだ・・・。

 



P1000168.jpg

帰りに見つけた間違い探し。

P1000167.jpg

ちょ、秋田…!!!!(笑)
秋田新幹線はローカルだそうです。



 

帰り道にYさんからだてむね像のコロプラ土産を貰いました♪
50プラ位だったそうな、安ッ!(笑)
でも四国行った時に手に入れた高松城も同じくらいだったっけな・・・。
今度地元に帰った時は鴨川限定のお土産を買ってこようと思います。あさり何とかってのがあったはず。
あと隕石って家建ってる所にも落ちるんですね。
ガッツリ人口減ったと思ったら、明らかに地面抉れてた!なんというプチアルマゲドン。
隕石こえーおおおおッ!!そしてアイテム隕石が振ってくる率の少なさも!
高レベルの「広大な大地」を設置したばっかの時に、その日の内に突っ込まれるとは思ってなかったさ。

 

おそらく今日(昨夜)からの自分の口癖。
『いとサーセン』
原因は深夜北のKさんに教えてもらった動画のタグ職人のタグである。
ヘタリア分かんないけどアレはきっと誰でも笑える!
「サーセン」って「ごめんなさい」や「スミマセン」の意味だったんだ。

勢いで多摩モノレール乗ってきた

開店後5分内に電話かけたのに予約が全て埋まっていた悲しみ。
前日、もう1時間早めに気付いていたら!!!!
色んな物をやる気無くした。不貞寝。
生絵のぷーちゃん・・・生絵・・・。




P1000174.jpg

 

ごみ出しで外に出るついでに、夜にたまたま見ていたモノレールのページで気になってた多摩モノレールに乗ってきました。
一番気になったのはオレンジイエローライトグリーンへのグラデーション・・・って所だったのですが。
なにこの自分好みのカラー!

ついでなので小田急の多摩様(って呼んでみる)を全線乗ってから多摩センターで降りて乗ってきました。
そういやサンリオピューロランドはここだったか。
なぜか多摩センター前で迷って白い猫の国に辿り着いてしまったんだぜ・・・。
もの凄く昔に家族で1回来た覚えがある。ジェットコースターがジェットじゃなかった気がする。

無事に辿り着いて乗車。
京急のように特等席があったのですが、その事を知らなかったので先に取られてしまい普通にロングシートに座る。
乗り心地は結構ゆっくりでした。
千葉モノと比べるとどうだろう・・・。しばらく乗ってなかったから千葉モノもっかい乗ってこないと分からないかも。
終点で降りてちょっと周り写真を撮ったら元の駅に戻ってくる。
往復+のんびりそこら辺撮って1時間くらいの所要時間でした。

車内で浮かんだキャララフを描こうとしたら、落書き帳もペンも忘れてきてたので、仕方無く財布に挟まってたレシート裏にアイブロウでメモ描き(ブログ参照)
モノレールキャラは全員サイバーでいったろか!
「モノレール」って響きが私的になんか近未来な響きに聞こえるんだ。特に「モノ」のあたり。
でも「モノ」って「1」って意味なんだ。

がっつりヘコミ中

もう、なんかもう、ね!
同じもん扱ってんだから被るのはしょうがないのは分かってんだけどね。
世の中難しいもんだね!
笑って済まそうと思ったけど、それが今までも何度もあったから溜まりに溜まってもうキャパオーバーだよ!
笑えねーよ、ばーか!
スマイル有料だよ、ばーかばーか!
愚痴ついでに今まで溜まってたの言っちゃったけど全部は言えてないんだぜ!
無理に決まってんじゃん。


本当もう、良いとこ取りは勘弁して下さい。

今日は不貞寝決定…。



理解してくれる人がたくさんいて良かった。
そして1人だけでも分かってくれて良かった。責めてるんじゃないの、でもずっと今まで溜まってたもやもやなんです。
いつかは言いたかった事なんです。




前サーバーの時の日記ログは実は保存してあるのですが、どっかに置いといた方が良いのだろうか…。
擬人化キャラの設定の出始めとか、かなりネタなのとかが大体こっちにあるんだよなー…。

アンソロ参加しまーす

ようやく企画が一般公開となったので自分のサイトでも宣伝します。


banner-max.png

通称:マッ缶本

元はと言えばいつもの3人でたまたまマッ缶の話で盛り上がってて、「マッ缶本とかどうよ!」「やっちゃう?」「Yeah!」とノリと勢いで始まったような気がします(笑)
かお茶のペットボトルを亀甲縛りにする・・・っていう話からどんどん流れてこうなった覚えがある。
2月の擬人化王国発行予定なので、自分の新刊よりこっちメインで今は原稿進めなきゃ!
・・・・・・でも未だにネタがまとまり切れてないという;
東急ファミリー出したいなーとは思ったのですが、浮かぶネタにはかすりも出てきやしない。
まぁ、出せたら出すという事で・・・。
とりあえず脳内でプロットをまとめる所から始めよう。
目指せ最低3ページくらい・・・!

 

っつか冬コミの新刊で何気にマッ缶描いてたりする(笑)
いや、だって・・・缶の資料で手元にあったのがそれだったからさ・・・。あとは酒缶しか;
さすがに職場でのお昼にハイネケンは無い。

やり過ぎ注意

たわし健康法ならぬ、軽石健康法をやってみた。
ほら、たわしってチクチクして痛いから。
今年の垢を全て落とす勢いでヒャッハァー!とやってみたら、全身(主に腕とすね)が凄い事になりました。
今まではかかとの角質を落とす鉄製のアレでやってたんですが、軽石の方がキメが細かい分パワーが断然違う。
ぬるま湯に入っただけでジンジン痛んで全身がゾワーッとした。
うん、さすがにやり過ぎたと思った・・・;血染み出てた位だったからね・・・。
毛穴が開く様が気持ち悪い程よく分かりました。
ブワっと開くよ、赤くね。
お風呂から上がっても、服1枚着てるだけでも布が擦れて痛いです・・・。



 

原稿期間中に気晴らしとして「クリスマスキャロル」を観てきました。
監督と作曲家が大好きなので、絶対映画館で観たかったのです。
あんまり言うとネタバレになるので控えますが、やっぱり思ってた通り良かった。
さすがカメラアングルとカメラワークに定評のある(と勝手に自分が思ってる)監督。
一部、「人間としてはその動きありえなくておかし過ぎるだろう!(笑)」・・・と笑えるものもありましたが。
きっとこれは敢えてそうしたに違いない。
逆にちょっと動きを派手にして賑やかさを出したに違いない。そういうシーンだったから。

全体的として、やっぱり一番最初に思った感想は・・・。

「レンダリング時間は考えるのも恐ろしい」

あとホラー要素の出し方がちょっと和風ホラーみたいな感じがしました。
ドアノックのアレが一番ビビった。効果音も大きかったから・・・。
音楽はポーラー程キラキラした曲の数は無かったのですが、それでもやっぱジーンときた。
サントラ出たら買う!と思ってたのですが、なんと生産中止とな・・・;
ああああああアランぁあああ!!!!
DVDはポーラーの時のように予約で特典付きのを買います。絶対に。


以下、各精霊達の個人的感想です。

過去の精霊=とりあえず頭動かすのやめろ(笑)どこのマハラジャか!
現在の精霊=煌びやかさと衰退の差が激しい、きっと3人の中で一番色んな意味で怖い
未来の精霊=最後の最後にデレを出すツンデレ

そしてエピローグの語りがまさかのアイツで吹きかけた。
お、お前かぁあああ!!!!油断してたわ!!(笑)

 

あ、ちなみに自分は「クリスマスキャロル」っていう物語を全く知りませんでした。結構世界的に有名らしいけど・・・。
でも知らなかった分、余分に楽しめたのかなと思います。
3D映画は吹き替えしか無くて泣いた。
えぇ、字幕版ですよ。観たのは。
マイケル・J・フォックスが声の出演で出ていると情報があったのですが、どのキャラクターか分かりませんでした;
スタッフロールも全部観たんだけど、見逃したかな;

 


何気にカールじいさんも観たいのだが。
「クリスマスキャロル」も観れたらもう一度映画館で。
20日はワーナーは1000円均一・・・・・・(ボソリ

冬コミ原稿脱稿ー!

終わった!!
今回もなんだかんだで執筆期間が約2週間あるか無いかでした。
なかなかネタがまとまってくれなくて;
切羽詰った中搾り出したので、やっぱりなんか内容が中途半端;
下書き段階では想像で背景を描いてたんですが、実際に乗車&見に行ってきたら全然構造が違ったり。
頭の中では全てのコマの案が出来ていたので、現場で使う予定の構図の写真を資料として撮ってきたりしてました。
今までの無意味にパシャパシャしてたやつが意外と使えたので助かった;
一番辛かったのが、メイン内容ページが一先ず完成して試しプリントした時に間違えてA5サイズのトンボでずっと描き続けていた事に気付いた時。
あれすっごく悔しかった・・・!
次はちゃんと確認してから描こうと思います。

 

ページ数も最初はペラッペラな20Pの予定でしたが、
 「あれ、足りない・・・」追加してみる
 ↓
 「これじゃあ中途半端!」減らしてみる
 ↓
 「ページ割り振りおかしくね?」追加ついでに脳内ラフのコマ割を大幅変更
 ↓
「あ、確たる証拠としてこの画像入れたい!」ちょい追加
 ↓
「・・・・・・これでギリッギリだろう;」
という感じでちょびちょび増えていきました。

そして無事入稿してグダーっとしつつ試しプリントしたやつを眺めてたら、早速トーンの消し忘れ部分をいくつか発見。
別に残ってても問題は無いんですが、個人的に気になってしまう・・・。
変な所で几帳面なんですよね。でも直したとしても結果的には大した変わりも無い。
表紙やカラーページは残量インクと光沢紙が無かったもんでチェックしてませんが、印刷所のインク数とプリンタのインク数が違うので参考にならないし別にやんなくて良いかなーと。

 

また使用印刷所を変更してみました。
あー、栄光さんのゴールド会員待遇、ランク落ち決定だなー(笑)今年あんま使わなかったから。
今回選んだ所は、以前その印刷所ユーザーだった友人に教えてもらった所で、ちょっと気になってた所です。
入稿方法があまりにも楽過ぎてビックリした!このシステムいいな!
でもカラーの色の出具合が相当カオスな時もあるらしく、注意が必要との事。
某方に「博打打ちだ」って言われました(笑)
だ・・・だってだって!一度は使ってみたかった所なんだもん!
あと、ちょっとした遊びでカラー口絵入れてみたかったのと、締め切り的にその印刷所が丁度良かったのでした。
原稿出来てるのに締め切りが先過ぎているのは心がなんかモダモダする。
間の時間で手直し、手直しの連続で延々しそうなので、ある程度の所でキリをつけねば。
何はともあれ、無事に良い感じのカラーで印刷されて会場に届きますように・・・と願う。
部屋のスペース的な理由で会場搬入分をいつもより少なくしてみた。
あと3~4箱程度だよ、在庫置けそうなスペース・・・。

 

まだあっちから詳細が来ないので色々とは書けないのですが、当日は9さんの本ととあるアンソロ本を委託で置くつもりです。
置きスペースが色々間に合わないので、自分の在庫の本のいくつかは縦に立てて並べる事にした。
本棚みたいな感じ?
新刊やアンソロは表紙絵が見えるように置きます。
きっと在庫リスト書いたメニュー表みたいなの作った方がいいな、これ・・・;

 

残りは時間があればペーパー作成とポスター絵描きです。
書き下ろしの絵のネタが浮かばないよ、ママン。
最終手段は新刊表紙絵を拡大ですね(笑)

 


わかに超私信

そういやチケット余ってるんで一緒に入るー?
ついでに一緒に実家帰る?(笑)

 


冬コミスペース情報はしばらく一番上の記事にしておきます。
今後ちょくちょく更新される予定です。
 

レスをばー

ただいま!戻ってきたよ!!現実世界に!!


ちょっと溜まってたコメメッセ返信をします。
遅くなってしまって本当にすみません…;

あと12月12日付けで全ての通販物発送完了しましたー。

 


 

コメ・メッセ返信